ブログを収益化できるアフィリエイトの仕組みとASPとは?
更新日:
ブログやサイトを運営している人にとって、ブログを収益化するための手段の1つがASPを利用したアフィリエイトです。
本記事では、このアフィリエイトでお金を稼ぐ仕組みとアフィリエイトする上で必須になるASPについてまとめたいと思います。
アフィリエイトとは?
ではまず、アフィリエイトについて見ていきましょう。
アフィリエイトするとどのようにしてお金が発生し、そのお金がどのようにしてアフィリエイターの手元に入るのでしょうか。
アフィリエイトの概要
アフィリエイトとは、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)が扱っている商品をブログやサイトで紹介して、その記事に掲載している広告経由で売れた場合に、販売価格の一部を報酬としてもらうことができる仕組みのことをいいます。
様々な会社が販売している商品やサービスをブログやサイトで宣伝して、会社の代わりに売った対価として報酬をもらえるということですね。
ASPについては後ほど詳しく解説します。
アフィリエイトの仕組み
続いて、アフィリエイトでお金を稼ぐ仕組みについてお伝えします。
次の図がアフィリエイトに関わる4者(アフィリエイター/ユーザー/広告主/ASP)の関係とお金の流れを示したものです。
アフィリエイトの仕組み
この図のように、一般的なアフィリエイトは次の流れで進んでいきます。
このようにしてアフィリエイターは報酬をゲットすることができるというわけですね。
順番 | 対象者 | 内容 |
---|---|---|
@ | アフィリエイター | 紹介したい商品やサービスを扱っているASPに登録して、広告掲載の申請をする |
A | アフィリエイター | 広告掲載をASPに承認されたら、商品を紹介している記事に広告を掲載して「宣伝」する |
B | ユーザー | 商品の紹介記事を読んだユーザーが掲載されている広告経由で「商品を購入」する |
C | 広告主 | 販売金額の一部など、契約している「広告費」をASPに支払う |
D | ASP | 広告主から支払われた広告費の一部をアフィリエイターに「報酬」として支払う |
ASPとは?
アフィリエイトの仕組みや流れについては理解してもらえたと思うので、続いてASPとはどういうものかについて見ていきましょう。
ASPの概要
ASPとはアフィリエイトサービスプロバイダー(Affiliate Service Provider)の略称で、広告を掲載してもらいたい企業などの広告主とブログ運営者などの広告を掲載したい人(アフィリエイター)を仲介するサービスを提供しています。
広告主と直接契約して広告を配信できるなんて普通はまずありえないので、アフィリエイターが広告を掲載したい場合はASPに登録してASP経由で掲載することになります。
ブログを収益化したいアフィリエイターにとってはまさに必須となるASPですが、ASPにはオープンASPとクローズドASPの2タイプがあります。
オープンASP
オープンASPは誰でも気軽に登録できるASPです。
アカウントを取得する際にブログやサイトの簡単な審査がありますが、ある程度作り込んでいれば基本的には通過できます。
申請すればほとんど登録できる、みんなにオープンなASPということですね。
また、オープンASPはクローズドASPと比べて扱っている案件数が非常に多く、種類も多岐にわたっているという特徴があります。
ブログを始めたばかりの方は特に、オープンASPを片っ端から登録することをおすすめしますよ!
- 同じ案件でもASPによって報酬金額が異なり、報酬金額の低い広告を掲載するとそれだけで損をしてしまう
- 特定のASPしか扱っていない案件も多くあるため、複数登録しておくことで掲載したい広告が見つかる可能性が高くなる
始めたばかりの方に特におすすめするオープンASPを5つご紹介します。
この5つはアフィリエイター登録必須のASPなので、まだの方はぜひ登録しておいてくださいね!
それぞれのASPへのリンクも張っておくので、気になるASPがあれば覗いてみてください。
各ASPの概要やおすすめの理由については、別記事の「アフィリエイトで稼げる!登録必須のおすすめASP 5選」で詳しくお伝えしているのでよかったらご覧になってください。
クローズドASP
オープンASPに対しクローズドASPは名前のとおり閉鎖的に運営されていて、社員さんからの招待や実績のある登録済みメンバーからの紹介がないと加入できないようになっています。
クローズドASPの広告を掲載するには、たとえば社員さんからこのブログは将来有望だからぜひうちの広告を掲載して欲しい、早いうちに囲い込んでおきたいと思ってもらうことが必要になるわけですね。
もう少し平たく言うと、一定品質を満たしたブログやサイトのみが登録できるASPということです。
クローズドASPは簡単には登録できない分、アフィリエイターにも大きなメリットがあり、広告の単価はオープンASPと比べて高めに設定されています。
一定品質以上のブログやサイトのみが登録されているので、広告主も広告費を多く出せるということですね。
また、オープンASPは登録さえできればそのASPが扱っている広告をすべて確認することができますが、クローズドASPは付いてくれた担当者の方がそのブログに適切だと選定した広告しか確認することができないという特徴があります。
一部のクローズドASPは紹介がなくてもオープンASPのように自分から登録申請できますが、その場合は審査がかなり厳しく、本ブログの場合はGoogleアドセンスやAmazonアソシエイトに合格した状態でも不合格になりました。
まとめ
アフィリエイトでお金を稼ぐ仕組みとアフィリエイトする上で必須になるASPについてお伝えしました。
おすすめした5つのオープンASPの登録がまだの方は、ぜひ登録申請しておいてくださいね。